Webサイトにアップする画像は必ず軽量化しよう

WordPress

Webサイトに画像をアップロードする際には、必ず軽量化を行いましょう。

そのままのサイズでアップロードすると、さまざまな問題が発生する可能性があります。

画像を軽量化しないとどうなる?

最近では、WordPressなどのCMSを使って簡単に画像をアップロードできるようになりました。

しかし、スマホで撮った写真をそのままアップしてしまうと、以下のような問題が発生します。

  • ページの表示速度が遅くなる → ユーザーがページの読み込みを待てずに離脱する可能性が高くなる
  • サーバーの容量を圧迫する → アップロードできる画像の数に制限が出る
  • バックアップが取れなくなる → 容量が大きすぎてバックアップ作成時にエラーが発生することも

このような問題を防ぐために、画像の軽量化を行いましょう。

画像軽量化の目安

理想的な画像のサイズは 50KB以下 です。

大きくても 100KB以下 に抑えるのが望ましいでしょう。

画像を軽量化する方法

画像の軽量化にはいくつかの方法がありますが、ここでは Squoosh という無料のWebツールを使った方法を紹介します。

Squooshの使い方

  1. Squooshのサイト(https://squoosh.app/)にアクセス
  2. 画像をドラッグ&ドロップ するか、「Select an image」ボタンをクリックして画像を選択
  3. 画面右側の「Compress」メニューで WebP 形式を選択
  4. 「Quality(クオリティ)」のスライダーを調整し、50KB前後 に収まるように設定
  5. 圧縮後のサイズを確認し、問題なければ ダウンロード
  6. WordPressの管理画面から メディアライブラリにアップロード

これで、Webサイトに最適化された軽量な画像をアップロードできます。

もっと簡単に軽量化したい場合

Squooshの操作が面倒な場合は、TinyPNG(https://tinypng.com/ というWebサービスを利用するのも手です。

  1. TinyPNGのサイトにアクセス
  2. 画像をドラッグ&ドロップする
  3. 圧縮が完了したらダウンロード

ただし、TinyPNGはSquooshほど細かい調整はできません。

そのため、完璧に軽量化できるわけではありませんが、何もしないよりはやった方がいいです。

まとめ

Webサイトに画像をアップロードする際は、必ず軽量化を行いましょう。

Squooshを使えば、簡単にWebP形式に変換して、50KB以下のサイズに調整できます。

どうしても手間をかけたくない場合は、TinyPNGを利用するのもアリです。

サイトの表示速度向上やサーバー負担の軽減のために、ぜひ画像の軽量化を習慣にしましょう!